SSブログ

「利休にたずねよ」(山本兼一)【PHP研究所】 [読書日記]

第140回直木賞受賞作品です。
3度目の正直での受賞だったようですね。

【あらすじ】(出版社のサイトより抜粋)
飛び抜けた美的センスを持ち、刀の抜き身のごとき鋭さを感じさせる若者が恋に落ちた。
堺の魚屋の息子、千与四郎――後に茶の湯を大成した男・千利休である。
女のものと思われる緑釉の香合を肌身離さず持つ利休は、
おのれの美学だけで時の権力者・秀吉に対峙し気に入られ
天下一の茶頭に昇り詰めていく。
利休は一茶人にとどまらず、秀吉の参謀としてその力を如何なく発揮
秀吉の天下取りを強力に後押しした。
しかし、その鋭さゆえにやがて対立、秀吉に嫌われ切腹を命ぜられる。
本書は、利休好みの水指を見てそのふくよかさに驚き
侘び茶人という一般的解釈に疑問を感じた著者が、
利休の研ぎ澄まされた感性・色艶のある世界を生み出した背景に
何があったのかに迫った長編歴史小説である。



物語は利休が切腹をする日の朝から始まり
徐々に過去へ、利休と関わった人々の目線で
少しずつ利休や茶の湯について語られていき
最後は利休が切腹をした所で終わります。

全体的に利休が求めた美が上手く表現されているように感じました。
いつも見え隠れするのは利休が昔、愛したであろう高麗の女。
利休が愛したくらいですから、さぞや麗しかったのでしょうね。

利休が肌身離さず持っていた緑釉の香合。
秀吉が欲しがった際も「形見だから」と決して譲らず
利休の切腹を床から木槿の枝と共に見届けます。
実は木槿と香合こそ利休と高麗の女を繋ぐキーなんです。
それは本を手にとって、自分の目でお確かめ下さい。

直木賞受賞作と言うことで読み始めましたが、
私には風景が目に浮かぶ凄く綺麗な作品でした。
静かな茶室でお茶が飲みたくなりましたね。
久々に茶室にでも出かけようかな。
nice!(1)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

nice! 1

コメント 1

瀬木あおい

>らみあすさん

niceありがとう
by 瀬木あおい (2009-05-11 20:30) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。